管理職なのに…手取りって本当にこれだけ?

管理職でも残業代は出る?

「管理職は残業代が出ない…」

「今まで支払われていた残業代が、役職がついた途端支払われなくなった…」

実はそれ、間違いだということをご存じですか?
原則として、「残業代が出ない」のは、あくまでも“管理監督者”の場合であって、世間でよく言われる“管理職”とは別物なんです。

会社側の間違った意見に惑わされずに、法律を正しく理解し、ご自身の正当な権利を主張することが大切です。

“管理監督者”という言葉、ご存じですか?

「管理職」とは、それぞれの会社の基準に基づいて、部下を指揮・管理する職位を指します。
一般的には、役職などでその範囲が定められることが多いようです。

これに対し「管理監督者」とは、労働基準法第41条2号で定められた「監督もしくは管理の地位にある者」のことで、経営者と一体的な立場にある従業員のことを指します。
この管理監督者に該当する場合には、労働時間のルールが適用されなくなるため、残業代を請求できないこととなります(ただし、深夜残業手当は除く)。

「あなたは管理監督者に該当する?」チェックリスト

では、あなたは管理監督者に該当するのでしょうか?簡単にチェックしてみましょう。
以下の各項目を確認して、当てはまるものにチェックを付けてみてください。

※もっとも、チェックの結果だけで「直ちに管理監督者にあたる」もしくは「あたらない」というわけではありません。

A仕事上の権限について
B労働時間・働き方について
C給料などの待遇について

参考:多店舗展開する小売業、飲食業等の店舗における管理監督者の範囲の適正化について(H20.9.9 基発0909001号)

1つ以上の項目にチェックを入れてください。

あなたは管理監督者には該当しない可能性が高いです。

※もっとも、この結果を以って「直ちに管理監督者にあたらない」というわけではありません。

あなたは管理監督者に該当する可能性が高いです。

※もっとも、この結果を以って「直ちに管理監督者にあたる」というわけではありません。

いかがでしょう。あなたは管理監督者に該当しそうでしょうか?
働き方の実態は一般の従業員と大差ないのに、「役職上は管理職だから」という理由で、残業代が支払われないケースも多く見られます。
管理監督者に該当しないにもかかわらず、支払われるべき残業代がもらえていないのなら、未払い残業代の請求を検討しましょう!

あなたが請求できる残業代はいくら?

成功報酬制なので
初期費用もかかりません
お早めに一度ご相談ください!

残業代請求には時効があります!まずはご相談を!

FREE
電話で無料相談する 9:00~22:00 土日祝日も受付中!

弁護士解説!管理職の残業代請求は本当にうまくいく?理由はある?

「自分は管理監督者には該当しない気がする…でも、本当に請求できるのか…」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。

もちろん断言はできませんが、管理職の方でも残業代を請求できる可能性は十分あります。
その理由は、世間でいう「管理職」のほとんどが「管理監督者」にはあたらないからです。

先ほどもご説明したように、労基法上の管理監督者とは、経営層と一体となるような立場の人たちのことを指します。
世間でいう「管理職」のイメージよりも、かなり狭い範囲ですよね。
管理監督者は、労働時間、休憩および休日に関する労基法の規定が適用されず、一般の労働者と比べると特殊な扱いとなるため、その範囲は狭く解されているのです。

そのため、典型的な「店長」や「課長」の方々の場合、管理監督者にあたるケースは極めて少ないと考えられます
また、管理監督者性を否定した裁判例はたくさんありますが、管理監督者性を肯定した裁判例はそう多くありません
多くの場合、管理職の方でも未払い残業代を請求することは十分可能なのです。

実際に管理職の残業代請求が認められた裁判例

日本マクドナルド事件

概要

日本マクドナルドに勤める店長が、同社に対して過去2年分の割増賃金などを請求した事件です。

店長には、アルバイト従業員の採用・時給・勤務シフトなどの決定権があり、労務管理を行っていました。
また、自身の勤務スケジュールを決定する権限もあり、店舗管理の全般を任されていました。

しかし、実際には以下のような実態がありました。

  • A.店長の職務、権限は店舗内の事柄に限られており、企業全体の経営方針には関与していなかった
  • B.営業時間帯は常に一定の役職者を置かなければならず、役職者が足りない場合には店長が穴を埋める必要があった
  • C.店長の約半数は、年収額が、1つ下の職位の平均年収と比べて50万未満しか差がないか、それを下回っていた

結果

裁判所は、A、B、Cいずれの観点からみても、店長が管理監督者にあたるとは認められない、として「管理監督者性」を否定しました。
その結果、未払いの割増賃金をはじめとする約750万円の支払いが命じられています。

日産自動車(管理監督者性)事件

概要

日産自動車の課長職が業務中に脳幹出血で死亡し、その妻が相続人として、同社に割増賃金などを請求した事件です。
課長職は、CEOも出席する会議で行う商品提案の企画立案や、会議資料の作成を行なったうえ、自身も出席していました。

他方で、その会議における課長職の立場は、以下のようなものでした。

  • A.会議で実際に提案をするのは上長で、その補佐にすぎない課長は基本的に発言せず、経営意思の形成に対して間接的な影響力しかなかった

また、課長職の労働時間や待遇については、以下のような事情がありました。

  • B.定時より遅い出勤や定時より早い退勤も多くあったが、賃金は控除されていなかった
  • C.当該課長の年収は約1,230万円で、部下と比べても約240万円高かった

結果

上記の事情から裁判所は、B.「労働時間について裁量があり」、C.「ふさわしい待遇も受けていた」と認めつつも、A.「実質的に経営者と一体的な立場にあるといえるだけの重要な職務と責任、権限を付与されているとは認められない」ことを重視して、「管理監督者性」を否定しました。
その結果、未払いの割増賃金約350万円の支払いが命じられています。

アディーレの解決事例

  • Nさん
  • 40代
  • 男性

自動車整備工場で課長として働いていたNさん。残業は毎日のようにあり、深夜までおよぶこともたびたびありました。
このような職場環境を長年我慢していたNさんでしたが、悩んだ末に転職を決意。退職後、残業代請求について当事務所にご相談くださいました。

相談の結果、ご依頼を受けた弁護士は、まずは時間外勤務報告書など、勤怠に関連する資料の開示を求めました。そして開示された資料から残業代を計算し、会社側に支払いを強く求めました。
すると会社側は「課長で管理監督者だから残業代は発生しない」と反論をしてきました。

しかし、実際はNさんに労働時間の裁量や人事権はなく、管理監督者と呼べる業務を行っていませんでした。
そのため弁護士は「管理監督者には該当しない」と強く主張。それでも会社側は主張を変えませんでしたが、弁護士とNさんが相談し、労働審判を申し立てる準備を進めると、急に態度を変えて残業代の支払いに応じる姿勢をみせました。
そして最終的には、解決金として残業代180万円が支払われることで合意に至りました。

獲得した解決金

180万円

※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。

管理職の残業代請求に関する
よくある質問

私には部下がいません。それでも管理監督者なのでしょうか?

先ほどのチェックリスト内にもあるように、部下の採用・解雇・人事考課、労務管理をする立場にあったかどうかは典型的な判断項目です。
そのため、そもそも部下がいないとなると、当然そういった立場にもないと思われる以上、原則として管理監督者にはあたらない可能性がかなり高いと思われます。

管理職の残業代請求が失敗するケースやその原因は何ですか?

一概には言えませんが、以下のようなケースでは「管理監督者に該当する」と判断されて、請求が認められない可能性が比較的高いでしょう。

  • 役員を兼務している
  • 店舗数店を統括する立場にある(エリアマネージャーなど)
  • 一般従業員の1.5~2倍以上の給与が支払われている

管理職の残業代請求で有効な証拠は何ですか?

給与明細やタイムカードのような、一般従業員のケースと共通して有用な証拠は言わずもがなですが、管理監督者の判断要素に関わるものとして、以下が挙げられます。

  • 採用や解雇に関する上長とのメール
    (これらの決定プロセスにそれほど、もしくはまったく関与していないことを裏付けるもの)
  • 出席した会議の議事録
    (ささいな事項しか話し合われていない、発言権がないまたはほぼ発言していない、発言していても単なる報告だけ、などを裏付けるもの)
  • 日々の業務スケジュール
    (会議や採用面接などがスケジュール上にない、一般業務が多く入っている、などを裏付けるもの)
  • 自分の勤務時間に関する上長とのメール(勤務時間に裁量がないことを裏付けるもの)
  • 給与明細などのうち、特に遅刻・早退・欠勤控除をされたことがわかるもの
  • シフト表
    (欠員の穴埋めをさせられている、上長にシフト表を修正されている、などを裏付けるもの)
  • 管理職になる前の給与明細
  • 給与テーブル
    (職位や年齢別の給料額がわかるもの)

また、管理監督者にはあたらないにもかかわらず「管理監督者だから勤怠管理しなくていい」と会社が思い込んでいた結果、「労働時間を証明できるものが何もなく、結局残業代を十分に取れなかった」というケースもあります
そういった場合、労働時間の証明に関するものとして、以下のようなものが証拠になり得ますので、できるかぎり手元に残しておくことをおすすめします。

  • 業務報告メール
  • 会社に居ることがわかるGPS記録
  • 日々の出退勤時刻を書いたメモ

管理職の方へのメッセージ

実は、残業代請求には消滅時効があります。
労働基準法によって、3年以上前に発生した未払い残業代は、時効により消滅すると規定されているのです。
「もう少し早く請求していれば、残業代が獲得できたのに…」と後悔しないためにも、1日も早いご相談をお待ちしております。

成功報酬制なので
初期費用もかかりません
お早めに一度ご相談ください!

残業代請求には時効があります!まずはご相談を!

free call
0120-610ロウドウ-241ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
FREE
電話で無料相談する 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
free call
0120-610ロウドウ-241 ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
24時間Webから相談を申し込む

\電話受付:朝9時~夜10時・土日祝もOK/